呉市の弊社は、石積み工事を得意とする土木工事業者。新たに仲間を求人しています。土木施工管理技士歓迎!

石積み補強工事

stone masonry

石積み補強工事の特徴とメリット

MERIT
石積み補強工事の特徴とメリット

石積み補強工事とは

石積み補強工事は、経年劣化や地震などの外的な影響で損傷した既存の石積み構造物の強度を高め、安定性を向上させる工事です。
特徴としては、既存の石積みを壊さずに内部から補強できる点、排水機能を保持したまま施工が可能な点、また狭い場所でも対応できる点が挙げられます。
この工事により倒壊のリスクが軽減され、長期間にわたり安全な状態を保つことができるほか、歴史的な景観や住宅の外観を損なわずに補修できるメリットがあります。
石積み補強工事とは
石積み補強工事とは

モルダム工法とは

モルダム工法は、既存の石積みを内部から補強するために開発された特許取得の石積接着補強工法(特許第5686446号・第7335622号)です。
国土交通省NETIS(登録番号:QS-220012-VR)および福岡県新技術・新工法ライブラリー(登録ナンバー:2202001A)にも登録されています。
この工法では、専用充填剤「モルダム」を石積み内部に注入し、排水機能を確保しながら構造を安定化。
外側から大きく手を加えることなく補強できるため、狭い場所や境界際などでも施工がしやすいのが特徴です。
経年によって生じる「せり出し」や「こけ込み」などの変状にも対応できるよう設計されており、個人住宅から道路・河川などの公共工事まで、幅広い現場で活用されています。
また、土質や基礎の専門家の補強に関する実験結果も報告されています。
「モルダム」および「モルダムエース」は、九州防災メンテナンス株式会社の登録商標。
北九州市防災工事等資金融資制度にも適合した、信頼性が評価され、多くの現場で注目されています。
モルダム工法とは
モルダム工法とは